●保険証をなくしたら・・・? |
保険証をなくしたら、まず警察に届出をして下さい。警察への遺失届により、届出以降、悪用されても本人が利用したのではないことが証明されます。
さらに、信用情報機関に保険証の紛失を申告することにより、サラ金等でお金を借りられてしまうことを防止できます。ただし、これらに加盟していない金融会社では、この情報を利用していないため、100%防止できるものではありません。 |
 |
|
|
|
(株)日本信用情報機構 |
消費者金融 |
|
(株)シー・アイ・シー |
信販・クレジット会社 |
|
全国銀行個人情報センター |
銀行 |
|
|
 |
保険証は、金額無限の医療小切手です。
しかも、クレジットカードやキャッシュカードのように発行元への届出により効力を止めることは出来ません。保険証の取り扱いには十分注意して下さい。 |
 |
|
|
|
保険証を紛失・き損したとき |
ただちに
|
「健康保険被保険者証滅失届兼再交付申請書」を提出。
き損した場合は保険証も提出。 |
保険証の検認、更新のため提出を求められたとき |
ただちに
|
保険証を提出。 |
子どもの誕生、結婚などで家族(被扶養者)に異動があったとき |
5日以内
|
「被扶養者(異動)届」に保険証を添えて提出。 |
結婚などで氏名に変更があったとき |
5日以内
|
「被保険者氏名変更(訂正)届」に保険証を添えて提出。 |
被保険者の資格を失ったとき |
5日以内
|
保険証を返却する。
保険証を紛失して返却が出来ない場合には、「健康保険被保険者証滅失届兼再交付申請書」を提出。 |
|
 |
|
 |
●裏面の住所記入欄に余白がなくなったら・・・? |
転居や市町村の統廃合などにより住所記入欄に余白がなくなった方の為に、訂正用シールをご用意しています。ご希望の方は、事業所窓口又は健保組合までお申し出下さい。
なお、訂正用シールではなく再発行をご希望の場合は、「健康保険被保険者証滅失届兼再交付申請書」に保険証と再発行手数料500円を添えて事業所窓口へご提出下さい。 |
 |