手続き・申請
保険証に関する手続き
申請書類
健康保険被保険者証 滅失届 兼 再交付申請書
添付資料

き損の場合は保険証
再発行手数料1枚につき500円(き損の場合は不要)

提出期限

ただちに

提出先

人事担当者

注意事項

保険証をなくしたら、まず警察に届出をして下さい。警察への遺失届により、届出以降、悪用されても本人が利用したのではないことが証明されます。
さらに、信用情報機関に保険証の紛失を申告することにより、サラ金等でお金を借りられてしまうことを防止できます。ただし、これらに加盟していない金融会社では、この情報を利用していないため、100%防止できるものではありません。

機関名 系列 フリーダイヤル
(株)日本信用情報機構 消費者金融 0120-441-481
(株)シー・アイ・シー 信販・クレジット会社 0120-810-414
全国銀行個人情報センター 銀行 0120-540-558

保険証は、金額無限の医療小切手です。
しかも、クレジットカードやキャッシュカードのように発行元への届出により効力を止めることは出来ません。保険証の取り扱いには十分注意して下さい。

関連情報
申請書類
被保険者関係(変更・訂正・取消)届
添付資料

保険証

提出期限

5日以内

提出先

人事担当者

申請書類
健康保険 住所変更届
注意事項

保険証の裏面の住所は、本人が書き換えてください。
住所訂正用シールは健保でご用意しております。

このページのトップへ
退職に関する手続き
添付資料

保険証

保険証を紛失して返却ができない場合には「健康保険被保険者証 滅失届 兼 再交付申請書」を提出。

健康保険被保険者証 滅失届 兼 再交付申請書
申請書類
任意継続被保険者資格取得申請書
提出期限

資格喪失日から20日以内

提出先

人事担当者

このページのトップへ
扶養家族に関する手続き
申請書類
健康保険被扶養者(異動)届
添付資料
提出先

人事担当者

注意事項

【別居の場合の条件】

  1. 仕送り額は、扶養申請者の収入以上、かつ下記の基準金額以上であること。
    ・扶養申請者一人の場合:5万円(60万円/年)
    ・扶養申請者二人の場合: 7.5万円(90万円/年)
    年金受給者の場合は、年金受給総金額を12で割った金額以上を毎月送金してください。
  2. その家族に優先扶養義務者がいないこと。
    優先扶養義務者がいる場合は、その方に扶養能力がなく、被保険者が扶養せざるを得ない理由があり、証明できること。
    <優先扶養義務者>
    その家族の「配偶者」、その家族が母の場合は「父」、兄弟姉妹・祖父母の場合は「両親」など
  3. 被保険者が扶養の目的で送金したため、生活費が逆転したり、生活保護基準を 下回る場合、扶養は認められません。

【別居であっても仕送りの証明書等が不要なケース】

  1. 会社都合による単身赴任の別居
  2. 子供が学生で進学による別居

【別居の場合に追加で必要な提出書類】

  1. 直近3カ月間の振込依頼書・書留の写し・
    振込の記載された通帳の表紙と記載箇所の写しのいづれか一つ
  2. 別居被扶養者に対する仕送り額報告書
    手渡しは実態が確認できないため認めておりません。
別居被扶養者に対する仕送り額報告書
このページのトップへ
病気やケガをしたとき
申請書類
健康保険限度額適用認定申請書
提出先

人事担当者

給付額
  • 合算高額療養付加金
    合算高額療養費が支給されるとき、1件につき20,000円(標準報酬月額53万円以上の方は38,700円)を控除した額(100円未満切捨)。
お役立ち

マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。

限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。

マイナ保険証が使用できる医療機関

マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ(国民向け) | 厚生労働省

「厚生労働省ホームページから」

申請書類
療養費・療養付加金支給申請書
添付資料
  • 装着が傷病の治療のため必要と認められる医療担当者の証明書
  • 実費についての領収証書
提出先

人事担当者

給付額

基準料金から自己負担分を差し引いた額

申請書類
療養費・療養付加金支給申請書
提出先

人事担当者

給付額

健康保険の治療の範囲の中で査定された金額から自己負担分を差し引いた額

申請書類
海外療養費支給申請書
海外診療内容明細書・領収明細書
提出先

人事担当者

申請書類
健康保険特定疾病療養受療証交付申請書
このページのトップへ
出産したとき
申請書類
出産育児一時金・付加金請求書
出産育児一時金支給申請書(受取代理用)
出産育児一時金等受取代理申請取下書
提出先

人事担当者

給付額
  • 【法定給付】家族出産育児一時金
    1児につき500,000円
    産科医療補償制度未加入の分娩機関での場合は488,000円が支給されます。
  • 【付加給付】出産育児一時金付加金
    1児につき175,000円
申請書類
出産育児一時金・付加金請求書
出産育児一時金支給申請書(受取代理用)
出産育児一時金等受取代理申請取下書
提出先

人事担当者

給付額
  • 【法定給付】家族出産育児一時金
    1児につき500,000円
    産科医療補償制度未加入の分娩機関での場合は488,000円が支給されます。
  • 【付加給付】家族出産育児一時金付加金
    1児につき11,000円
申請書類
出産手当金・出産手当付加金請求書
産前産後休業取得者申出書
提出先

人事担当者

申請書類
資格喪失後の「出産育児一時金請求書」について
申請書類
育児休業等取得者申出書(新規・延長)
このページのトップへ
亡くなったとき
申請書類
埋葬料(費)・埋葬料(費)付加金請求書
提出先

人事担当者

給付額
  • 【法定給付】家族埋葬料(費)
    一律50,000円
  • 【付加給付】家族埋葬料(費)付加金
    一律50,000円

被保険者が退職後3ヵ月以内に死亡したときにも、遺族のかたに埋葬料が支給されます。その場合、付加給付は支給の対象外となります。

申請書類
埋葬料(費)・埋葬料(費)付加金請求書
提出先

人事担当者

給付額
  • 【法定給付】家族埋葬料(費)
    一律50,000円
  • 【付加給付】家族埋葬料(費)付加金
    一律10,000円
このページのトップへ
証明書発行に関する手続き
このページのトップへ